伊藤紫雲軒菓子舗 長崎市舘内町15 閉店の貼紙には明治十四年創業以来130年と見えます「口砂香」は米粉を使った落雁のような砂糖菓子ザボン漬 カステラ 御祝佛事 となりの電器店やや中華風 2013年4月26日
丸金温泉 長崎市館内町15-6 唐人屋敷「土神堂」の西側2013年4月26日 階段側から 男湯入口 右が「土神堂」突き当りは館内市場 フルーツすぎおか
長崎市新地町 湊公園 右側に屋台がでています公園には中国風の門や休憩所もあり将棋をするオジサン達の姿も2013年4月26日 公園に面して、「つりがね堂薬局」釣り鐘の下に何故か木製プロペラ
長崎新地中華街「桃華園」仙人のようなレリーフがみえます現在は閉店となっているようです22013年4月26日 右手に「友誼商店」長崎市新地町10-9 附近
旧藤津郡の塩田津 伝統的町並み保存地区に残る建物佐賀県嬉野市塩田町大字馬場下甲7162012年9月9日 上の写真のとなり こちらは看板部分が外され白壁造りに復元されています
美しいトタン壁の模様 嬉野市下宿乙2145附近 2012年9月8日
「あめがたや」 旅館大正屋の向かい あめがたは白い板のような飴嬉野市下宿乙2300-12附近 スナック「シュール」どんなお店でしょう。入ってみたいけど・・嬉野市下宿乙612附近2012年9月8日
いろは 旅館千鳥 仕出し鮮魚店・・いいですね ねじりんぼうも見えます ひさご旅館 温泉横丁はビル内ではなく横の路地のようです2012年9月8日
夜になると酔客が灯りに誘われて来るのでしょうか・・2012年9月8日 焼肉・ラーメンソウル園 スナック狸穴 右上に老舗旅館「和多屋別荘」がのぞいています
本通りに面した建物は、元は温泉旅館でしょうか脇へ入ると「金瓶梅」 向かい側のスナック「どら猫」完全明朗会計の店とあります2012年9月8日
嬉野市 ブックス古賀 大字下宿乙753雑誌の平置き台 結納セットという貼紙も見えます 自販機の後ろは何屋さんだったのでしょうか 横向きのポスト2012年9月8日
「新湯通り」のビジネス旅館 佐賀県嬉野市大字下宿乙800附近 焼き鳥 湯どうふ ナショナル・パナソニック自転車 こちらは「長崎街道」沿い 2012年9月8日
塩田川にかかる嬉野橋 昭和2年竣工2012年9月8日 温泉旅館・・すでに廃業のようです 嬉野市大字下野甲9附近
鹿島バスセンター 売店 佐賀・長崎のお菓子など今はもう建物もありません 雨の嬉野温泉バスセンター 彼杵(そのぎ)駅行きの赤いバス2012年9月8日
長崎本線 肥前鹿島駅前 駐車場の矢印がわかりにくい(笑) 地図の看板だらけ 駅前ロータリーに面して ハンバーガー「らりるれろ」 右はスナック「エンジェル」左は居酒屋「鈴」2012年9月8日
南口側の丸井が見えます 右手に大衆酒場もつ焼「りきホルモン」「馬酔木」 吞み処「時勢(とき)」 現在はロータリーのいちばん北側附近で建物はありません2011年6月19日
国分寺 カフェ跡? 2011年6月19日
柳寿司の北側 お店は「まつだや」化粧品店? その向かいあたりに吉野家がありました 雑然とした国分寺駅北口階段下 再開発イメージ看板が見えます2009年3月7日
「柳寿司」 よこに「中華柳屋」も見えます 国分寺駅前 広場に京王タクシーと立川バス 2009年3月7日
電柱に本町三丁目10 お店は「萬亭」 右の階段は「国分寺駅北口再開発協議会事務所」 駐輪場 「一人あるきは、やめよう」ポスター 2009年3月7日
武蔵野うどん 甚五郎 2009年3月7日 現在はこの後方つきあたり附近に移転お店の雰囲気は変わりません
電柱に本町3-3と見えます メキシコ料理は南口とあるので看板のみ? ウラジ・ボタン「タケイ」 質「たまや」 国分寺駅北口すぐ 2009年3月7日
国分寺駅北口 階段を下りたところ タクシー乗り場 今ここにはタワーマンションが建っています バスも入ってきてましたね 文明堂のとなりにマック 交番もあります 2009年3月7日
中央線国分寺駅北口 メガネ・コンタクトの建物は今も健在か宝くじ売り場はその脇に移転2009年3月7日 眼科の看板が面白い 左手に再開発の看板 駅前ののどかな風景
「ひまわり」や「勝手にしやがれ」「ベニスに死す」のポスターが見えますシネマ尾道 映画館の入口はこうでなくては・・ 2012年1月3日
「尾道サンヨー」「沼野製菓有限会社」 尾道市長江1-7-9附近 桟橋 向島 2012年1月3日
映画「転校生」昭和57年(1982)の石段 大林宣彦監督「時をかける少女」「さびしんぼ」と続く・・尾道三部作青春映画の聖地 西国寺仁王門下 西久保町12 2012年1月3日
久保小学校(旧校舎) 尾道市久保町 昭和8年(1933)竣工来週10月19日に記念行事の予定で、校舎に入れる最後の機会かとあります 小保小学校下の雑貨屋さん 2012年1月3日
「浄土寺」尾道市東久保町 ルーズソックス? 浄土寺阿弥陀堂 お正月で「七福神まつり」とあります 2012年1月3日
奥に「尾道大橋」 中央を横に通るアーケードの屋根左の黒い線はロープウェイのロープですね 「千光寺」本堂下あたり 向島に見えるのは造船所か・・ 2012年1月3日