月光

昭和の街並から、その名残の風景まで・・

佐賀県

佐賀県 久間小 教室

時間割 テレビ台? 解体間近の教室 昭和49年(1974) 「よいしせい」「なかよくたすけあい」

佐賀県 久間小校長室

右側にストーブの煙突があるのは職員室 正面は講堂 左にゆりかごブランコ? 昭和47年(1972) 校長室 入り口

佐賀県 久間小運動場

久間小講堂外観と運動場 瓦屋根 リヤカーを引く子 昭和47年(1972) 講堂内部 ピアノ 無造作に暗幕が巻き上げられているのも美しいシルエット

佐賀県 久間小学校講堂

壇上の戸の中には教育勅語や御真影があったか 右上の額に校歌 昭和47年(1972) シンプルな引き戸 講堂の出入り口 上から暗幕が下ろせる仕組み

佐賀県 久間小 木造校舎

渡り廊下 校舎棟をつなぐ ひまわりが咲いている 昭和47年(1972) 廊下 左側が教室 右に下駄箱・傘立て

佐賀県 久間小学校(旧藤津郡)

小学校玄関 蘇鉄 野口英世 屋根に風向風速計 正面は校長室 昭和47年(1972) 滑り台 左後ろはトイレ 右奥は教室棟

佐賀県 塩田川夕景

向こうに見えるのは古渡橋か 昭和47年(1972)8月 百貫橋 有明海に近く川もまったりと

佐賀県 百貫橋(旧有明町)

百貫橋 塩田川河口近く 鹿島市と旧有明町の境に架かる潮がかなり引いている 橋の向こうはもう有明海 昭和47年(1972)8月

佐賀県 牛間田橋(旧有明町)

塩田川にかかる牛間田橋 昭和47年(1972)8月 遠くに見えるのは多良岳

佐賀県 鹿島新町交差点

「有明名産 真かに漬」の「くど造り」の食品店はもうありません 昭和54年(1979)頃 左「祐徳神社」の表示 看板に「梶原」と見えますが何のお店だったのでしょう 右奥に電電公社の鉄塔

佐賀県 塩田町五町田

塩田橋を渡って五町田地区 自転車屋さんの宮崎サイクル商会 今も健在です 昭和54年(1979)頃

佐賀県 塩田の町並と橋

光武医院のとなりは田崎書店と小柳食品店 現在は看板が外れ、2階3階とも白漆喰の壁 大型の居蔵造り「量友パン」「家具タナカ」「カネボウ化粧品」などの看板も見える 塩田橋 手前に架け替えの工事中 新橋の竣工は昭和55年3月昭和54年(1979)頃

佐賀県 杉光陶器店

杉光陶器店 安政二年(1855) 現在は壁の部分が白漆喰に復元されています 左側にデパート「佐賀 玉屋」の掲示板 昭和54年(1979)頃 有形文化財 杉光陶器店 三の蔵 銀行だったこともあるようです 左隣は重要文化財の西岡家 塩田町馬場下

佐賀県 塩田宿

杉光金物店 隣の「タイル」の看板の平入りの商家は屋号米屋 昭和54年(1979)頃 東芝流し台ガス器具 小野原家 19世紀前期(大正・昭和に増築)とあります。

佐賀県 塩田津

塩田津の川港 天草から陶石が運ばれ、ここで荷揚げしたようです。塩田川の水車で陶土とし、有田、波佐見等へ運ばれたとあります。長崎街道の家並みの裏手になります。 昭和47年(1972)8月

佐賀県 酒蔵か

「酒粕あります」とでている 奥の酒屋さんには「東長」の看板 昭和47年(1972)8月

佐賀県 土蔵

だいぶ傷んだ土蔵 隣の木造は店舗か宿のようにもみえます 塩田町南下久間 昭和54年(1979)頃 道路側にはガラス戸があるので店舗だったか 「くど造り」

佐賀県 白漆喰

当時かなり傷んでますが漆喰の大きな建物群です 右側は店舗だった? 左側の入り口は格子の入った重そうな戸 塩田町南下久間 今は整備されて残っています 昭和54年(1979)頃

佐賀県 (現)嬉野市 南下久間付近

田崎製茶の隣 「牛間田新道」バス停 「ボンタンアメ」のベンチ 格子 昭和54年(1979)頃 一番奥の大きな瓦屋根は菓子製造販売店だったか その手前は酒屋さんとその倉庫か

佐賀県 嬉野お茶屋さん

田崎製茶 旧藤津郡(現在・嬉野市)の嬉野茶 格子のある大きな商家 昭和54年(1979)頃

佐賀県 旧藤津郡街道沿

塩田町久間の南下久間 道路に対し横向きの「くど造り」 昭和の車 火の見櫓 昭和54年(1979)頃 肥料などの倉庫か 奥の藁葺屋根の店はバス停

佐賀県 冬野の農家

冬野集落 後ろから見ると「くど造り」がよくわかります この屋根の民家も今は無さそうです 山の上の方に墓地が 昭和54年(1979)頃 外庭(ほかにわ、と言ったかと)に筵(むしろ)をひいて籾が干されている 大きな農機具 床下には薪

佐賀県 小学校分校付近

左側の木の陰の建物が「牛間田(うしまだ)分校」 (旧)藤津郡久間牛間田と杵島郡白石町牛間田の境付近 藁葺屋根の建物は今はもうない 昭和54年(1979)頃 田んぼの中の農家 風よけのような樹木 歩いて帰る人

佐賀県 農家の屋根と庭

左側の母屋はコの字型屋根 右はL字型と寄棟造りか 古い乳母車が見えます 塩田町久間 冬野集落 昭和54(1979)頃 軒下にわらの束 庭には籾が干されているようです

佐賀県 くど造り

屋根を上から見るとコの字型 「くど」は竈(かまど)の意 塩田町久間(くま)冬野集落 昭和54年(1979) 表側からだと普通の寄棟造りのように見える

佐賀県 塩田町冬野へ

山のふもとは「冬野」集落 茅葺きの「くど造り」の民家 山口瞳のルーツ 集落はほとんどが山口姓という 昭和47年(1972)8月 夏の田のなかの道を行く

佐賀県 旧藤津郡塩田町志田原(しだばる)

学校下のため池 水草に覆われて 暑そうな夏の日 昭和47年(1972)8月 久間(くま)小学校下 「警笛ならせ」の標識 右側に茅葺きの屋根が見える

佐賀県 塩田町久間八幡宮付近

それなりに騒がしい世の中にはなっていましたが、のどかな農村の風景です。 左奥に「くど造り」と思われる茅葺きの農家が見えますが現存せず 旧藤津郡 昭和47年(1972)8月

佐賀県(旧)藤津郡塩田町久間 八幡宮

嬉野市・久間八幡宮 建久元年(1190)創建 狛犬・右側に牛 現在は瓦屋根 アルミサッシ戸に 昭和47年(1972)8月 2基の鳥居(手前は肥前鳥居か)の先は田圃の中の道に続く